検索
第3回リレーセミナー報告

<第3回リレーセミナーへのご参加、ありがとうございました!>
◎リバーフロント研究所 土屋信行先生の「隅田川バリアによってもたらされる水辺の変化への期待」、世界一リスクの高い都市 東京と言われる理由と今後の対策が明確にイメージできる示唆に富むお話でした。防災が自分ごとになりました。

徳川家康の入府以来の河川の流路変更による治水と台風等豪雨時の東部低地の水害の必然性、工業化の進展と地下水汲み上げによる地盤沈下、海側からの高潮のリスク…などがわかりやすく語られました。そして具体的な対策として、水門やスーパー堤防による高台化で「避難防災→居とどまれる防災へ」、可動式防潮堤「隅田川バリア」で水辺のまちづくりと景観にも配慮したクリエイティブな防災の提案がありました。
皆様、ご参加をありがとうございました。
交流会も今回も朝まで生テレビのように(古!)盛り上がり、流域治水の話や「球磨川や最上川の災害時に大量に堆積して困っている土砂を東部低地の高台化に使ってはどうか?」なと大胆なアイデアも出ました。
皆さんの許可を得て、乾杯写真をアップします。
